コンテンツへスキップ

N様邸

10年以上使用されている台所水栓。過去に修理を1回されており、レバーが固くなったので取替いたしました。

CIMG7951

取替えたのは既設同等のタイプ。

シャワー付きの商品です。新しくなってスッキリ(^^)/

CIMG7953

CIMG7924

H様邸
15年程使われているガス給湯機が全く動かなくなり修理をしても直らず当店で取替いたしました。

まず、既設の器具を撤去します。

CIMG7926

配管をやり替え器具に接続します。H様邸は篠山でも寒冷地のお宅だったので給水管に凍結防止ヒータを布設しています。

CIMG7928

完成です。

今回は配管の美観性を考え壁掛けタイプを採用しました。

CIMG5490

当店は設備器具を販売するだけではないです。

地域密着企業としてしっかりとアフターメンテナンスに力を入れています。

ガスコンロの修理で一番多いのはバーナーの取替です。

下の写真の様にバーナーが老朽化してくると火が赤くなります。

R0013151

これは、バーナーに原因があり取替る必要があります。

当店でガスコンロを買われたお客様であれば取付器具の把握が早期に出来るので、あまりにも古いものでない限り

早期に修理が可能です。

下の写真の様にバーナーを取替えていきます。

CIMG0168

完成です。

バーナーを取り替えることで青い火に戻りました(^ ^)/

CIMG0169

DSC_0169
CIMG7620

I様邸
 
既設は給湯専用の石油給湯器とガスの風呂釜を併用されていましたが
石油給湯器の不調で、それらを自動お湯張り機能付きの石油給湯器にすることになりました。

CIMG7627

給水配管と設置基礎は基からやり替えています。

CIMG7660

既設給湯器設置部から風呂まで少し離れていたのでエアコン配管のダクトを使用し、見た目もスッキリさせています。

CIMG7629

完成です。
元の位置にも収まりましたd=(^o^)=b

歳をとって和式のトイレで用を足すのがしんどくなってしまった。
そんな方にはこんな商品があります!

CIMG7545
CIMG7592

和式便器をそのまま使用するので費用もお安くできます(^o^)

K様邸

DSC_0163

既設のレンジフードはプロペラファンで15年以上使い、油がこびりつきどれだけ掃除しても排気が出来なくなっていました。

CIMG7597
CIMG7635

新しく取り付けるのは主流のシロッコファンのレンジフードです。
ダクトと電源を接続します。

CIMG7636

幕板を取り付け完成です。

シロッコファンは掃除もラクラクで煙の吸引力も抜群ですo(^o^)o

H様邸 井戸ポンプの老朽化に伴い取替工事を行いました。

CIMG7523

既設配管は他社が行った施工で、新しいポンプを設置する為に配管をし直す必要がありました。

CIMG7526

完成した写真です。モルタルで復旧した部分が配管をし直した部分です。

スッキリしているのが判ってもらえると思います(^^)/

S様邸 石油給湯機の老朽化に伴い水漏れし、取替工事を行いました。

CIMG7496

上の写真は施工前の写真です。赤色の矢印部に既設の給湯機が設置してありました。

また浴槽の追い炊き用として兼用釜が設置してまりました。(手前右側)

CIMG7494

既設給湯機の設置状況です。

今回は既設の給湯機が給湯専用タイプであったので、既設の給湯機、風呂釜を撤去し

別場所にフルオートタイプ(自動お湯張り機能付き)の給湯機を設置することになりました。

CIMG7514

新しい場所で配管を取り出して給湯機に接続している状況です。

給水管、給湯管は銅管で確実に接続します。

CIMG7520

(仮)完成です。スッキリしていますねー

(仮)なのは来年にシステムバスのリフォーム工事を予定されているからです。

リフォーム工事の際に配管部分をもう一度掘削し、最適にする予定です。

CIMG7517
CIMG7518

新しい給湯機が奥から手前に移動しているのが判ります。

スッキリ配管で給湯機廻りもスッキリ(^^)