当店は水回りリフォーム、設備リフォーム
水・ガス・電気等各種設備工事・修理工事
を得意としています!
タイルのお風呂をシステムバスにリフォームした。
流し台をシステムキッチンにした。
トイレを改装して新しくした。
外見はキレイに………、でも配管(パイプ)は新しくしましたか?
一般に住宅の対応年数(寿命)は60年以上と言われています。
それに対して配管の耐応年数は給水・給湯管で15〜30年、排水管で30〜60年です。
ということは、先に耐応年数に達する配管のことをキチンと考えないと大変なことになります。
例えば、お風呂が新しくなっても、配管がすぐに耐応年数になっていては、水漏れや、排水詰りの配管のトラブルになるリスクが高くなります。手抜き工事、欠陥工事では尚更です。
新しいお風呂も、そんなトラブルを起こしては台無しです。
当社は設備工事業者であり、各種の配管工事を得意としています。
配管が得意だから配管のことを主に考えた施工を行います。
これを当店では『スッキリ配管』と名称いたしました。
配管トラブルのリスクを下げる『スッキリ配管』で、リフォーム工事もスッキリフォームしましょう!!
①当社は専門資格を多数保持しているので安心してお任せ下さい。
※専門資格・許可業種は会社概要をご覧ください。
②当社技術スタッフがスッキリ配管を原則として施工いたします。
③必要に応じて(システムキッチン・バス工事等)設計図も作成いたします。



・タイルのお風呂をシステムバスにスッキリフォーム

・石油給湯器をガス給湯器に取替
NEW
・『スッキリ配線』
さらに当店では電気配線工事も行います。
配線工事は見た目を考えた『スッキリ配線』です。

・インターホンの配線
その他の施工事例はここをクリック!随時更新中アフターメンテナンス
当社アフターメンテナンスの基本的な考え
当社では施工後からがお客様との本当のお付き合いであると考えている為、アフターメンテナンスを何よりも大切にしています。

①施工エリアを当社から原則10km圏内に絞ることで、迅速な対応ができます。
②施工箇所において施工前・施工後は原則写真撮影をし、それを当社が管理いたします。
これにより、お客様自身が覚えていなくても配管位置・設置器具・取替時期の把握が可能になり、もしもの時も安心です。
③設備器具の修理の履歴を管理することで、その設備器具において何度修理し、取替時期はいつ頃かをアドバイスできるようにしています。
