



石油給湯器を取替したところ、
勝手口の外灯が傷んでいるとのことでセンサーライトに交換しました。
ガス設備・給湯設備のないところから、
ガス設備・給湯設備を設置する工事を1日で施工しました。
配管スッキリ。エコフィールで燃費もアップでお財布にもエコ。
しかも市の住宅リフォーム助成で20%返金されました(><)b
I様邸
普段おられないのにエコキュートが設置してあり、毎月2万円も電気代を
払われていました。
エコキュートも設置後10年程度経って、最近不調とのことでトータルコスト等を考慮した結果ガス給湯器への取替をさせて頂きました。
既設は高温たし湯タイプでしたが、追炊き配管を新設しています。
器具廻りの配管もキッチリとやり替えています。
完成です。
電気契約をはぴeプランから従量料金Aに変更したので、光熱費は格段に下がりますね。別荘等普段不在のところはエコキュートはナンセンスです。
あと、お湯を少量しか使わない家庭ももったいないです。
見た目もスッキリしました(^^)/
S様邸
15年程度使われた電気温水器何度か修理されたようですが、温水器側のブレーカー全く上がらなくなり、修理費用も高額になるので取替を御依頼頂きました。
もともとの温水器は若干前かがみになっているようでした。
配管の都合等の事情で基礎を割って判明しましたが、鉄筋が全く入っていませんでした。
これはダメです。
配管をし、基礎をしています。
今回はヒートポンプを置くので前より大きめの基礎にしています。
もちろん鉄筋も入れます。
脱型して基礎の完成です。
立ち上げた配管を接続していきます。
バッチリちょうどです。
完成です。
すっきりと仕上げれました(^^)
O様邸
ヒートポンプの異常音が数カ月前から続いており年数も経っていたので取替を御希望されました。
今では見ることのないTOTO製のエコキュートです。
コロナがOEM生産していました。
給水、給湯位置が真逆だったため基礎と少しはつり立ち上げ直しています。
カバーを付けてスッキリです。