コンテンツへスキップ

当社は設備器具を販売するだけではないです。

地域密着企業としてしっかりとアフターメンテナンスに力を入れています。

今回は井戸ポンプの修理について簡単に説明します。

井戸ポンプの不調には水漏れと、水が出ないという症状があります。

まず最初に水漏れです。よくあるのが下の写真の様にポンプが凍結等により破損し水が噴き出るというものです。

CIMG2193

この場合は破損部の部品を取替修理します。

次に水が出ないという症状の場合です。

水が出ない症状でよくあるのが異物(砂)の混入です。その場合は下の写真の様にポンプをバラバラに分解し、原因である

砂を取り除くしかありません。

DSCF3981
DSCF4849

砂の吸い込みが多くポンプが良く止まるのであればポンプの直近に『砂取器』を設置するのも一つの方法です。

その他にもポンプが止まらないという症状があります。これはモータが弱くなっていたり、センサーの異常であることが多いです。

簡単な説明でしたが、ポンプは条件によってさまざまな症状があり不調の原因を決めつけるのが難しいですので、私たちにご連絡もらうのが一番の改善策です(^ ^)

N様邸

インターフォンは付いているのですが,ベルのタイプで来客時は音が鳴るだけでした。

1

最近、夜間の来客時に誰が来ているのか判らなくて不安な時があるいうことで

テレビドアホンの取付をさせて頂きました。

新しいドアホンの玄関子機は夜間の来客時もカメラ下のライトが点灯し誰が来ているのかが判ります。

2

室内のモニターもお客さんと一番よい場所を選定し取付ました。

3

不在時にも来客者が録画され お客さんには大変喜ばれました(^ ^)/

商品はパナソニック製テレビドアホンVL-SVD301kLです。

インターフォン2013 3.5型

当店は設備器具を販売するだけではないです。

地域密着企業としてしっかりとアフターメンテナンスに力を入れています。

本日は昼前にガス炊飯器の不調の電話を頂きました。

行ってみると・・・昼前なのにご飯が炊けないということでした。

当店で7年前に買われた炊飯器を分解して確認してみると、どうもガスを着火する為のスパーク(電気)が出ていないことが原因ということが判りました。

スパークは下の写真の電極より出るものですが、全く出ていなかったのです。

CIMG4782

とりあえず電極の取替をしてみました。

CIMG4783

分解したのを組み立て直し、炊飯ボタンを押すと・・・直りました(^ ^)/

今回は電極の取替で直りましたが、電極の取替で直る場合と接続している線がショートしている場合があり、

後者の場合は費用の面から考えて新しいものに取替る方が得策です。

N様邸

タイル張りのお風呂と脱衣所。かなり老朽化しており改装をさせていただきました。

①CIMG4176
②CIMG4177
CIMG1319

施工途中の写真です。

まずは既設の風呂を取り壊していきます。

CIMG4197

排水管を布設替していきます。

CIMG4220

給水・給湯配管も老朽化が進んでいたので架橋ポリ管によるヘッダー工法を採用して布設替えしています。

CIMG4235

エコキュートは既設のものを使用しお風呂の前から移動し配管もし直しています。

CIMG4307

完成です。システムバスはパナソニック製ココチーノLクラス ラグジュアリー1616タイプ 酸素美泡湯付きです。

照明はLEDライン照明を採用しているのでかなりかっこいいです(^^)/
鏡はお湯を使ったくもり止めが付いています。

②CIMG4361 - コピー3
①CIMG4359 - コピー2
CIMG4637

M様邸

最近増えている浴室の手すりの設置工事の事例です。

床がタイルで滑りやすいお風呂。浴槽で転倒した際つかまる場所がなくかなり危険な思いをされたことから浴室の手すりの設置を希望されました。

2
3
4

今回は介護保険が適応され一部金額的に補助される為、申請用に図面等を作成いたしました。

平面詳細図

一部変更がありましたが、完成写真の一部が以下です。

CIMG1859
CIMG1860
CIMG1861

入口部は段差がある為にドアの柱部に出隅タイプの手すりを設置。浴室に入ってからはL型手すり、浴室にはI型手すりを設置しています。

今回もお客さんと浴室でどこにどういう手すりがほしいのかを1つ1つ確認しながら決めていき図面を作成し、今回はケアマネージャーにほぼ認められて施工することが出来ました。

僕の経験で祖父の手すりを設計設置した経験があります。

その経験から、手すりで何よりも大事なのはケアマネージャーの意見よりも介護者本人がどこにどういう手すりを必要としているかを確認してあげる作業だと考えています。ですので手すりを介護者と1つ1つ確認していきその人にあった場所に手すりを設置することが可能になり、意味のある手すりが設置出来ます(^ ^)

手すりはTOTO製浴室用手すりです。

M様邸

台所の床が濡れていると言うことを聞いて漏水の確認を行いました。

床下に潜ってみると台所下の配管より水漏れが発生していました。

CIMG1291

 エルボ部(Lになっている部分)から漏れています。

CIMG1292

漏れている部分を切り取り接続し直してます。

CIMG1293

後は保温をし完了です。

漏水により増えた上下水道料金は申請することにより一部返金されます(^ ^)/

詳しくは篠山市又は篠山市指定給水工事指定工事店へ

O様邸

タイル張りで寒く古くなったお風呂をシステムバスにリフォームいたしました。

DSCF5299

まずは既設のお風呂の解体です。ブロックやタイルを取っていきます。

DSCF5433

次に配管です。

古いパイプは出来る限り取り除き新しくします。

DSCF5463

次に風呂を設置する為に土間にコンクリートを打ちます。

DSCF5437

風呂を搬入し、配管を接続して完成です。

商品はココチーノSクラス 1216タイプです。

窓の場所も隣家の面から変更しています(^ ^)/

DSCF5502

N様邸新築工事

システムバスの施工をご紹介いたします。

まずは配管です。脱衣所洗濯機用の給水・給湯、風呂の給水・給湯管です。

CIMG1469

フロ搬入時に給水・給湯配管、追い炊き配管、暖房配管を接続して完成です。

商品はパナソニック製ココチーノSクラス 1618タイプです。

CIMG2030

標準の浴室暖房機をガスのものに変更しています。

2室換気・暖房タイプで便利です。

風呂側↓

CIMG2032

脱衣所側↓

CIMG2033

H様邸

30年以上使用したお風呂の2ハンドルタイプのシャワー水栓。ハンドル部分を修理をしても水が止まらなくなったので取替を希望されました。

CIMG3059

取付たのはTOTO製のシングルレバータイプの混合水栓。ECOシングルタイプです。

となりに付いていた自在水栓も取替てスッキリしています。

CIMG3060

当店で取付た水栓は当店で修理いたしますのでメーカに依頼するより格段に修理費用がお安くなります(^ ^)/